ZitA SQUAREで変わる暮らし。育児中のママが語る驚きの消臭効果と快適さ!
今年の8月に、岐阜県に完成したマイホームで新たな暮らしを始められた安藤さん。現在、育休中で2人目のお子さんを妊娠中の安藤さんは、忙しい日々の中でもインテリアにこだわり、家族全員が心地よく過ごせる空間作りを大切にされています。ZitA SQUAREを使うことで、どのような変化や感動を体験されたのか、詳しくお話を伺いました。
――簡単な自己紹介をお願いします。
安藤さん:岐阜県の一軒家で、夫と2歳の子どもと 暮らしています。もうすぐ家族が一人増える予定で、さらに賑やかになりそうです。今年8月に新築した我が家は、白や木目調、寒色系のインテリアで統一し、落ち着いた雰囲気を意識しています。
最近はNetflixを見たり、インテリア関連の情報をInstagramに投稿するのが楽しみです。
落ち着いた雰囲気のインテリア
――ZitA SQUAREをどのようにして知りましたか。
安藤さん:工務店のキャンペーンでZitA SQUAREが当たったのがきっかけなんです。当時はどんなゴミ箱かもよく知らず、「こんな高機能なゴミ箱、果たして本当に必要かな?」と思っていました。
でも、Instagramに投稿したところ、フォロワーさんから「これ狙ってた!」という反応がたくさん届き、改めて人気の高さを実感しました。家に遊びに来た友人も「こんなのあるんだ!」と驚いて、そこから会話が広がることが多いです。
―― ZitA SQUAREを実際に使ってみて、感動したポイントを教えてください。
安藤さん:最初は「高級すぎて我が家に合わないかも」と少し不安でした。でも、箱から取り出して部屋に置いてみると、意外にもスッキリしたデザインで、圧迫感もなくすぐに家の雰囲気に馴染みました。そして使い始めてみたら、その性能にも感動しました。
特にニオイ漏れが全くない点には驚かされましたね。自動開閉でフタが素早く閉まるので、これまで気になっていたゴミのニオイが一切漏れなくなったんです。まさに「これは本当に良いものだ」と実感しました。
キッチン周りに馴染むZitA SQUARE
―― ZitA SQUAREが自宅に届いてから、ご家族や生活にどんな変化がありましたか。
安藤さん:息子がZitAをオモチャのように楽しんで使い始めたので、「ここはゴミを捨てる場所だよ」と教えたところ、次第に「ナイナイ!」と言いながらオムツを自分で捨ててくれるようになりました。これには驚きましたし、嬉しい変化でしたね。普通のゴミ箱では、こんなことは起きなかったと思います。
また、コバエが全く来なくなったのも大きな変化ですね。以前はキッチンに置いたゴミ箱の周りにコバエが発生して悩んでいましたが、ZitAに変えてからその悩みも完全に解消されました。
それとゴミを捨てる回数が減ったのも嬉しいポイントです。以前はゴミ箱がすぐにいっぱいになって、頻繁にゴミ捨てをしていたのですが、ZitAはゴミ袋を余すことなく活用できるため、週に2回のゴミ出しでも十分に間に合います。
ZitA SQUAREに「ナイナイ!」する様子
――以前使用されていたオムツ用ゴミ箱とZitA SQUAREを比較して、良かった点を教えてください。
安藤さん:以前は、バケツ型のゴミ箱とオムツ専用の袋を組み合わせて使っていましたが、開けるたびに強烈なニオイが漂い、これが大きなストレスでした。そのため、なるべくキッチンから遠い部屋にゴミ箱を置いていたんです。
ZitAに変えてからは、ニオイ漏れが全くなくなり、今ではキッチンのすぐ近くに置いていても気になりません。毎日のストレスが大幅に軽減され、生活が格段に快適になりました。
夫もZitAをとても気に入っていて、「本当に便利だね!」とよく褒めています。
――ニオイ漏れがなくなったことで、家の中の環境や雰囲気にどんな変化がありましたか。
安藤さん:ZitAはキッチンに置いていますが、ホワイトで統一したレンジやトースター、ケトルとも調和していて、可愛らしさの中にも洗練された雰囲気が生まれています。
ニオイ漏れがないおかげで、リビングやキッチンがいつも清潔に保たれていて、家全体の快適さがぐっと上がったと感じています。
お料理中のご主人
――ZitA SQUAREをまだ使ったことがない方におすすめするとしたら、どの点を推しますか?
安藤さん:やはり“ニオイ漏れが全くない” というところが一番のおすすめポイントですね。自動開閉でゴミを捨てやすく、見た目もスタイリッシュでインテリアにも合いますが、何より消臭効果に感動しました。
特に小さなお子さんがいるご家庭には本当におすすめです。今では家族みんながZitAを気に入っていて、生活に欠かせない存在になっています!